11月には、親鸞しんらんさまに感謝するつどい「報恩講ほうおんこう」が浄土真宗系の各寺院・各保育園幼稚園で勤められます。

 親鸞さまは、師匠法然ほうねんさまより、「人はみな愚かだ。そんな我々でもほとけさまは見捨てない」という教えを受け継ぎました。
 確かに、人はみな失敗を繰り返す生き物です。
 弱いからこそ助け合わねばならないのに、愚かだからこそ、反対に傷つけあったりします。

 実りの秋の代表的食品に、があります。
 栗はおいしい食品です。
 でも、「いが」のついたまま、いきなり相手に手渡したら、相手は「何と意地悪な!」と思うでしょう。
 
そして、二人の間でトラブルが生まれ、結局、「栗の授受」という本来の目的は、達成されません。

 しかし、言う側・言われる側ともに「栗」という内側を見失わず、「いが」という外側に気をつけ、
 「お互い同じ人間ではないか。少なくともほとけさまではない」
 と鷹揚おうような気持ちを持てば、世の中からもめごとはもっと減るのではないでしょうか。

 今年も運動会は園児・保護者の皆さま・職員の尽力により無事に終わりました。
 11月には大きな行事は無いですが、行事も日ごろの地道な「精進努力」の成果です。
 父母懇談会では「園では、きちんと座って、全部食べているんですか」と驚き、喜ぶ親御さんの姿が見られました。
 年長児は、散歩で年少児と手をつなぐ時、自分から気がついて車道しゃどう側を歩きます。
 子どもたちは、日々努めています。
 ご家庭でも、子どもたちが今までに出来ないことが出来ているのを見つけたら、
 「すごいね!」「できたね!」「ママも(パパも)嬉しいよ」
 
と喜びを分かちあってください。
 そのやり取りは、親子双方を更に楽しく幸せに成長させてくれることでしょう。

(『園だより』令和1=2019年11月号を基に改編)

 前のお話し

 次のお話し